倍賞千恵子・小六禮次郎 対談
January 13.2016
※HAPPY HOURでは編集を行っていません。ゲスト及び参加者の発言内容に対し一切の責任を負わないものとします。
倍賞千恵子
1941年6月29日生まれ。東京都出身。
映画「男はつらいよ」のさくら役に代表される庶民派女優として、また歌手としても親しまれ活躍中。
「男はつらいよ」シリーズ全48作、「幸福の黄色いハンカチ」「ホノカアボーイ」他、延べ164作に出演。
2004年、宮崎 駿監督作品「ハウルの動く城」では声の出演と主題歌「世界の約束」を歌う。
www.baisho-chieko.com
小六禮次郎
1作曲・編曲家。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。主な作品として世界劇「黄金の刻」
映画「ゴジラ」、大河ドラマ「功名が辻」「秀吉」、連続テレビ小説「さくら」
みんなのうた「いらっしゃい」、ゲームソフト「決戦」等幅広く多方面にわたって活躍中。
また、倍賞千恵子と共演するコンサートを全国で公演し、好評を得ている。
克
あぁ。
小六さん
マラソンは持久走だから、普通に走ってると相手がどんどん離れていくから。本当に体操はダメだね。腕は細いし。
倍賞さん
でも、あなたえらいて。えらいてって、歩いて、とえらいねが合体した(笑)
小六さん
えらいてっていうのは、歩いてえらいねという意味ね。
倍賞さん
そうそう。
小六さん
そうそう。
克
多分、それはうまく僕流に表現すると。
小六さん
はい、お願いします。
克
えー運動会。ご主人が最後のリレーでアンカー。ガーって走ってて倒れちゃうの。そのとき「かわいいー!」って。
(笑)
レオ
倍賞さんが「かわいいー!」って?
克
もうね、赤チンかなんか塗っちゃうね。
レオ
赤チンって(笑)
倍賞さん
そんなの許せないあたし。
小六さん
この人ね、スポーツ少女なの。
倍賞さん
あたしは許しません、そんなのは。
小六さん
昔ね、若い頃だったら絶対に視野にも入らないっていうかねダメなの。運動できる人好きなの。自分もそうだし。
木田さん
運動系。
倍賞さん
運動系。うちね、運動系って言うの。
木田さん
体育会系のことを(笑)
小六さん
僕なんかね、まるで正反対だもの。
倍賞さん
そうね~。
小六さん
まっ白い顔してさ、フケだらけでしょう。
(笑)
倍賞さん
そうね~。
小六さん
趣味は悪いし、なんだかよく分からない欠食児童みたいでね。欠食児童ってのも死語か。運動はできないし。
克
だーけーど、惚れちゃったんですよね。
倍賞さん
いやぁなんだろうな。またそういう、
レオ
そこに戻っちゃう(笑)
倍賞さん
なんだろね、その時期の出会いなんでしょうね。こうお互いに心の隙間とか。
木田さん
心の隙間(笑)
(笑)
克
言う事が(笑)
木田さん
使えるところないんじゃない。
小六さん
全部オフレコ、全然話にならない(笑)
倍賞さん
オフレコ。
克
あーあ。
倍賞さん
「あーあ」って、呆れてる(笑)
レオ
今日は長い夜になりそうだ。
(笑)
克
そういうの僕大好きです。
レオ
いやー、今日聞きたいこといっぱいあったのになぁ。
倍賞さん
聞けばいいのに。
小六さん
うん。
レオ
良いですか?
倍賞さん
うん。聞けばいいのに。
レオ
一番、多く仕事した監督はやっぱり山田さんなんですか?
倍賞さん
そう、うん。
レオ
初めの頃と、最近のって演出方法は変わるんですか?それともずーっと同じ演出ですか?
倍賞さん
山田さん?うーんとね、変わらないと思うよ。
レオ
厳しいんですか?
倍賞さん
厳しいとか、というのはあたしは厳しいっていう感覚はないのよ。
レオ
はい。
倍賞さん
だから厳しい人には厳しいし、えーとねぇなんなんだろうね。
小六さん
「厳しい人には厳しい」って(笑)
木田さん
いつも言われる人は決まってる。
小六さん
そう。
倍賞さん
うん、そう。これオフレコ。
(笑)
レオ
これもですか?(笑)
倍賞さん
いつも言われる人は、ターゲットがあるわけよ。山田さんの演出には。
克
オフレコだからしゃべって。
(笑)
小六さん
全然使えない、何もこ、れ絶対使えないよ。
倍賞さん
そうね。たぶん演出家やってる人は思うよ。ターゲットに言う事によって、本当はこっちの人に言いたいんだけど言えないから、この人に言って、気がついてくれれば良いなっていう演出の方法。でも山田さんの凄いところは、例えば手前にアップの2人がいて、そういう時に「どういう風に生きてたんですか」って言うの。向こうに働いてる人に「あなたはどんな風にしてお店やったんですか」とか、もし自転車で走ってる人がいると「なんでそこ自転車で走るの?これからどういう風にお家に帰るの?誰が待ってるの?誰も待ってないの?急いで帰らないといけない事情があるの?」っていうことを問いただす人。スターさんはある程度言うと、技量があるから表現できるわけ。で、向こうにいる人はエキストラなわけじゃない。その人たちに、ちゃんと言うの。ピンはこっちにあるのよ、アップをとってるわけだから。その向こうの歩き方をどんな風に歩いて帰るのかなっていうのを言う人ね。
小六さん
ある意味ね、すごいエゴイストだよね。
倍賞さん
そう。
小六さん
関係ないわけだよね、向こうにとっては。
倍賞さん
その人たちはさ、「キミ、違う」って言われた人は、こうオドオドして。「なな何でしょうか」って言うくらい。
小六さん
「君の人生は?」なんて言われてもさ。関係ないじゃないね。
倍賞さん
そう。「君の人生は?」て言われて分からないわけ。エキストラじゃなくて役者としてエキストラなら分かるけど、ただのエキストラの人にも「違うでしょう」って言う。だから自分の画面の中で、後ろの背中を映してあと歩いてる人ってそこを重点的にちゃんとってそういう人。だから画面が深いのね。人間が動いてれば、人間が深いの。映ってる人が全て。山田さんのはそこがすごいと思う。普通なら「まぁ良いか」っていうところを。
小六さん
普通の感覚でやらないから。その話を聞いたからじゃなくて、何度も見ると本当にね、エキストラの子がただ単に歩いてるとちゃんと見てると気が、
倍賞さん
ちょっと見てみると面白いかもしれない。
小六さん
アメリカ映画なの。ただ町を歩いてる人たちが、すごい芝居しながら全員が濃いわけ。
倍賞さん
そうね。
小六さん
何で濃いかって彼らはそれで生きてるから。自分がこの一度で監督の目にとまって上に行こうっていう連中が役になりきって町の人になりきってるの。
倍賞さん
自分を生きてるの。
小六さん
もうあれがすごい。もう日本とは文化が違うから。すごい世界だよね、向こうは。その世界は怖いですよ。
倍賞さん
時代劇は違うよね。時代劇は作れるじゃない。だから良いけどさ。「男はつらいよ」の場合はそうだよね。カラスにさえさ、「飛ぶな」って。
小六さん
「男はつらいよ」はハリウッドまではいかないけどそれに近いことはやってるからさ。アメリカはそれが自然にできるけど、日本はそれが難しいからさ。それでも山田さんはそれを要求して、だからやっぱりすごいですよ。隅から隅まですごいですよ。
倍賞さん
でそこの画面の中に、役者さんがいるだけじゃなくてその後ろで動いてる人が生きてるから深いんだと思う。映像がね。どこが違うって言ったらそういうことかな。色んな監督さんと仕事してきて、後半は山田さんだけだったけど、だからさっき「旅行シリーズ」って言った時に大人のアニメーション、
小六さん
マンガ。
倍賞さん
はしょって、はしょった部分をつなげてマンガチックにっていう映画なのね。だから、あたしはその時期すごく面白かったのね。山田組と瀬川組とやってると、いくかってこっち側でこうやっててさ休憩時間なんて待ってるとさ、高羽ちゃんが「ちえさん、これ面白いね俺達は」って言うのね、あたしと2人だから。全然違う世界の仕事をしてて「俺は良いかなって思う」って。あたしもさ良いかなって思う。亡くなるまで山田さんと一緒に仕事をしていたカメラマンの高羽さん。
小六さん
もう亡くなっちゃったけどね。
倍賞さん
あたしが「同胞」っていうのをやった時に、小さな劇団がオルグをやってくっていう色んな村に行って、
小六さん
オルグなんてもう死語だね。
倍賞さん
ね、死語だよね。
小六さん
オルグって分かる?
レオ
はい、分かります。
克
社会主義とかっていう意味。
小六さん
そう。
倍賞さん
色んな所に行って劇場をやっていくっていう映画の時に、そんなの分からないから山田さんに言われてじゃぁあたしもやってみようと思って、そこに行って旅して2泊3日位行ったことあって、それは良かったのね。こんなあるんだと思って、SKDに近いなって。その映画の中の撮影の途中で私はなんかうまくいかなくてね、後にも先にも2度泣いたんだけど、山田さんの作品の中で。「下町の太陽」と「同胞」の時に。どうしてもうまくいかなくて。オルグの劇団の人たちといたんだけど、そこのところ行って、どうしてもうまくいかないって大泣きしたことがあったのね。その作品なんだけど。その作品の時に、