土屋敏男・大塚恭司 対談
January 13.2016
※HAPPY HOURでは編集を行っていません。ゲスト及び参加者の発言内容に対し一切の責任を負わないものとします。
土屋敏男
1979年日本テレビ入社。萩本欽一やテリー伊藤からテレビ製作のノウハウを学び、「電波少年」シリーズ、「天才・たけしの元気が出るテレビ」などの番組を担当。2012年日本テレビと日テレアックスオンが設立した新会社LIFEVIDEO代表取締役に就任。
大塚恭司
1983年年日本テレビ入社。以降、様々なジャンルの番組演出を手掛ける。代表作に「ミスター・マリック超魔術シリーズ」「演歌なアイツは夜ごと不条理な夢を見る」「女王の教室」等。
玲雄
今年はライフビデオをやりつつ、テレビ番組とかも製作されるんですか?
土屋さん
うーん、どうですかねぇあんまり今は番組の事は考えてないんですけど、ちょっと考えてたのは、60、70、80っていう企画をやりたいなと。60年代と70年代と80年代のそれこそ当時のVTR、風俗とかファッションあるじゃないですか、それを見ながら当時の当事者達が喋るのはどうかなと。その時中核とかバリバリにやっていた連中かが今はいいオヤジになってるワケじゃないですか、それが「この時の新宿の俺はこの辺にいた」とか(笑)そういうの語って良いタイミングだろうし、そういう事をみんなで語る事によって、それこそ大きな意味での日本のライフビデオができるだろうし、何か今行き詰まった感じがあるんだけど、それを肯定した上でじゃあ明日はどうするんだ?って見えてくる気がして。そういうのはやりたいなぁって、それは普通のテレビよりもBSとかでやりたいなってあるんですね
克
土屋さんの喋りって、聞き惚れちゃうんだよなぁ、独特なんだよ
土屋さん
それこそ、ブラックエンペラーとかピエロが抗争していた時のリーダーたちが、何十年振りにスタジオで会ったりとか
(笑)
克
その頃ワルだったのが今はニコニコして穏やかなんだけど、ディレクターの大塚さんだけ緊張してるの
(笑)
土屋さん
なーんかそういうのをやりたいんですよねぇ
克
我々はお二人にお会いして、もし、もしね、好き嫌いは別として、土屋さんが映画撮ったらどうなっちゃうんだろうとか、、、ぶっちぎりで賞撮るだろうね!
土屋さん
昨日も大塚と話していたんですけど、そうやってこう、ライフビデオをたくさん撮るとするじゃないですか、それこそ10分づつの、6人とか、12人のオムニバスみたいな、もし映画が2時間なら、そう並べただけで映画になるよねって
玲雄
はいはいはい。無限に広がる可能性がありますよね。お互いの関係とかでも
土屋さん
それってどこかでみんなクロスするというか、さっきの原辰徳さんのチアガールをしていた方も、ひょっとしたら吉田さんどこかでクロスしている可能性もあるんですよね
克
本当だよね。土屋さんは分かりやすく説明してくれるよね。分かりやすく説明してくれるって、すごい事なんだよ、理屈ばっかりさ、経験から業界用語使ったり専門用語使ったりするバカいるだろ、そうじゃなくてすごい分かりやすく教えてくれるんだよ。最高だよ
玲雄
分かりやすいって本当大事ですよねぇ
克
もうすぐオリンピックですけど、勝負事の映像とかは興味あるんですか?
土屋さん
正直僕はオリンピックとかサッカーとかあまり見ないんですよ、、、みんなが見るものをまず見ないというか、ものすごいへそ曲がりだから
(笑)
克
フェアプレイの精神とかあるじゃない、野球でもそうだけど、俺さ、プロだったらドーピングでも何でも全部やっちゃっても良いんじゃないかって思ってさ(笑) 医学発達のために色々試してもらってさ(笑) それで後に癌の治療法とかのアイディアが出て来たりさ
土屋さん
見たいですよね、かえってね
克
そうそう、どこまでいっちゃうかとかね
土屋さん
「おいおい、このロシアの奴はすごいゼ」みたいな。科学の推移がぶーんってなっちゃって
(笑)
克
中学生の子がさ、女子の陸上でぶっちぎりで強くて、その監督が「秘伝の食べ物を食べさせてる」って、明かせよ!って思ってさ
(笑)
土屋さん
ははは。でも本当のエリート教育ってそうですよね、中国の雑技団のそれこそ小さい頃からやっている人の、食べ物から、もう普段の生活からね。驚くほどの反射神経やバランス感を持っているんだけど、ある種人間としては完全にいびつな
克
そうそう
土屋さん
でもそれはそれですごいなぁって思うし。ま、人が見たら可哀想って思うのかもしれないけど、人間ってそこまでいけるんだなっていう
克
玲雄は昭和の最後の人間?
玲雄 昭和最後の人間って何?
克
昭和何十年代って聞いただけで俺わくわくしちゃうんだよなぁ
土屋さん
今回もあの、ま、プロモーションビデオをちょっとまとめたのがあるんですけど、それぞれの年代で何が起きたかどか、その時の東京タワーとか安田講堂とか色々あるんですけど、トイレットペーパーを買い占めているやつが好きなんですよ
玲雄
ありましたねぇ
土屋さん
あれがね、今見ても笑っちゃうんですよ。何で人間ってあんなことしちゃうんだろうって
玲雄
はいはいはい
(笑)
土屋さん
何かすごい真剣にトイレットペーパー買うじゃないですか。去年も3.11の直後に似たようなこと起きますけど
克
トイレットペーパーねぇ、すごい話題になったよね
土屋さん
オイルショックだっつってんのに何でトイレットペーパー買っちゃってんだろうっていう
(笑)
克
水じゃないのね(笑) 俺の勘なんだけど、土屋さん寝ても覚めても仕事のこと考えていると思うんですけど、大塚さんも聞きたいんですけど、何か、気分転換でする事って何かあります? 例えば、飲んだり、サイクリングとかってあります?
土屋さん
やっぱり、良い映画を見るっていうのは結果としては、面白くない映画を見ちゃうっていうのもあるんですけど、ショックだなっていうのもあるんですけど、でも良い映画見たときは「ああ良かったなぁ」って
克
僕は気分転換はテレビなんですよね。とにかくテレビでもビデオでも、ずっと見ているのが至福の時なんですよね。それと映画。良い映画見た時は本当嬉しいけど、ダメな映画見た時の1800円って、ケチじゃないんだけど、ものすごく損した気分になりません?
土屋さん
はい、そうですね
玲雄
最近何か見ました?
土屋さん
最近は、ドラゴンタトゥーの、、、
大塚さん
「ドラゴンタトゥーの女」ですね
土屋さん
あれは普通にitunesとかで見ましたけど、面白かったなぁ
克
面白いよ?。最初の三部作でさ、北欧の映画なんだけど、あんまり面白くて、興奮しちゃって、すごいモノですね、映像って
玲雄
大塚さんは気分転換に何をされるんですか?
大塚さん
僕も映画は随分見ますけど、一昨日かな、十年振りくらいに「タクシードライバー」を見たら
玲雄
ああ
大塚さん
もう、ワンカットかツーカットくらいで涙出てきますね、あまりのカッコ良さに。何気ないカットでも全部カッコ良くて。デニーロが歩いてくるだけでぞくぞくしちゃうんですよ
(笑)
克
ちょっとがに股でね(笑) 二人とも撮る方ですけど、作る方ですけど、出たいなんて気持ちはないんですか?
土屋さん
そうですねえ、結構出ちゃいましたけどねぇ
玲雄
出てましたよね
(笑)
土屋さん
しょうがなくて出てたんで(笑)正直今回のライフビデオも、実はかなりの部分って、死ぬまで作っていられる方法っていうのは、正直あったですねぇ。やっぱりテレビって、会社だから定年があるし、現場離れないといけないってあるんですけど、これをずっとしたいって正直ありますね(笑)これが何とかなるんだったら、正直事業的な成功ってあんまり考えていないんですよ
(笑)
克
凄い分かる。俺もイケイケででかい会社でやっていたでしょ。それが小さくなってもう一回良いモノを作ろうって、ただ一人じゃ出来ないね。息子とかの力があって本当ありがたいねぇ。だからいつも怖い顔している時の息子を見ると「俺がいけなかったからこういう顔になったんだな」って最近思うようになりました(笑) 政ちゃーん!コーヒーちょうだい!テキーラ入れて
(笑)