土屋敏男・大塚恭司 対談
January 13.2016
※HAPPY HOURでは編集を行っていません。ゲスト及び参加者の発言内容に対し一切の責任を負わないものとします。
土屋敏男
1979年日本テレビ入社。萩本欽一やテリー伊藤からテレビ製作のノウハウを学び、「電波少年」シリーズ、「天才・たけしの元気が出るテレビ」などの番組を担当。2012年日本テレビと日テレアックスオンが設立した新会社LIFEVIDEO代表取締役に就任。
大塚恭司
1983年年日本テレビ入社。以降、様々なジャンルの番組演出を手掛ける。代表作に「ミスター・マリック超魔術シリーズ」「演歌なアイツは夜ごと不条理な夢を見る」「女王の教室」等。
玲雄
お二人に聞いてみたかったんですけど、大当たりした番組を作っている時って、どういう雰囲気なんですか?
土屋さん
どうだろうね、ま、大塚も大当たりして、僕の方が年月で言うと長いのかもしれないけど、共通しているのって、「大振り」なんですよね。僕と大塚の共通点ってそれですね
大塚さん
そうですね
土屋さん
だから普通は、「普通そこで振っても当んないよ」ってフォームをしているんだと思うんですよ、だから次の玉来た時に空振りするんですよ(笑) 僕のほうがもうちょっと慎重だから、多分少し当てようとするんだけど、でも共通は大振りですよ。変な話ですけど、最近テレビがつまらなくなったっていうのは、ひょっとしたら大振りする奴が少なくなったんじゃないかなって
克
凄くそう思う。だけど大振りってツボを持っているかどうかでもあるんだよね。ツボが来たら絶対っていうね。器用な平均打率よりさ
土屋さん
そうですね、そんな大振りする人間って見た事がないっていう若い奴らがいて、僕らの下でやっていた若い奴らは「大振りしてるな」っていうのは見ているから、それでその下はもう少しコンパクトに打っていたりするから
大塚さん
あははは
(笑)
土屋さん
ひょっとしたら若い奴らは大振りするのを見た事がないんじゃないかなぁ
克
ああ、見た事ないな。見た人と、伝説で聞いたって人じゃ全然違うものね
大塚さん
今度是非、我々の大振りの極地の番組をDVDで持ってきます(笑)、うねりをあげた空振りの
(一同爆笑)
克
それで俺号泣したらどうする
(笑)
大塚さん
あれは笑って頂きたい番組なんですけど
(笑)
土屋さん
本当に
(笑)
大塚さん
その次がこれですからね
土屋さん
そうだね
玲雄
お二人が一緒に作ったってことですよね?
大塚さん
そうです
土屋さん
あれが5、6年前?
大塚さん
6年くらい前です
玲雄
うねりをあげて
(笑)
大塚さん
うねりをあげて。岡本太郎の「明日の神話」除幕特番っていう番組で、それ凄いことがあって、スタジオの方の番組と、最初スタジオだけで展開しようと思っていたんですけど、お祭りだから、ライブをやろうっていうことになって、こっちはスタジオ、こっちはオープンな野外のスペースで。したら、岡本太郎ってことで、声をかけたら、出てくれって頼んだ人が全員出てくれる訳ですよ。岡本太郎のイベントだから。それで、電気グルーヴから山下洋輔まで、凄いメンバーを集められたんですけど、いざとなって、冷静になって考えたら、「これ、、、雨が降ったらできない」って思って
(一同大爆笑)
大塚さん
技術の人に聞いても、「それは絶対無理」で、「全部機材壊れる」っていうことに気がついたんですよ。時期が7月の前半だからまだまだ雨の可能性があるんですね。その当時、ちょうど今回吉田さんのライフビデオにナレーションをつけた小倉淳っていう元アナウンサーがイベント事業部の部長をやっていたので、まずそこに相談に行ったんですね。「こうなったら40分くらい賞味があるライブができなくなる」って僕が言ったら、小倉淳が、「降らせません」って言ったんですよ。答えが。「降らせません」ですよ。それで今度土屋さんのところに行って、「土屋さん、これで雨降ったらライブできなくなる」って伝えたら「う?ん、でもさぁ、この番組だけでスタッフがさぁ、100人以上いるわけじゃない? 一人一人が真剣に、雨が降ってほしくないって思っているわけだろ、だから俺は降らないと思うんだよ」って
(一同大爆笑)
克
いいなあ
大塚さん
気が遠くなりましたよ(笑) これは俺本当にヤバいことやっているんだなって。それで朝起きた時にポツポツ降っていたんですよ
(一同爆笑)
大塚さん
あんな状況はもう、ないですよ、何の手立てもないんですから。放送の時点で雨が降ったら。何にもネタがなくて、何も用意しないまま生放送をやるっていう、あんな怖いこと今までないですよ
(笑)
克
今聞くと笑っちゃいますけど、大変だったんですねぇ
(笑)
大塚さん
頼れる人が二人しかいないのに、その二人が狂っているっていう(笑) 完全におかしいんですよ。本当、自分しか頼れる人いないんだって。小倉さん「降らせません」って言ってる時に目がいっちゃっているんですよ、だからこの人はダメって思ったんですけど、土屋さんは冷静に言うんですよ。冷静に語り始めたから、「ああ土屋さんに言えば問題って解決するんだな」って思ったらその答えが答えで(笑) とんでもない番組だったなぁあれは、、、あれを是非
克
絶対見たいよね!
土屋さん
山下洋輔さんが「せーの」で、130人が、「明日の神話!」って言えば除幕をするっていう、その、みんなで「10、9、8」ってやるのもカウントダウンするのも格好悪いから、どうしようかなって思っていたら山下さんに、ピアノでカウントダウンしてもらうと。「どういう風にやるの?」って聞いたら「いやもう任せますよ」って(笑) 当然山下さんだからグランドピアノがバアってあって、そこでやってもらうんだけど、どこにキューがあるのか分からなくて
(笑)
克
あははは(笑)前衛のね
大塚さん
その生放送に向けて土屋さんは、容赦ないくらいテンションが上がっていくんですよ。ついていけないというか(笑) 俺がついてっちゃうと冷静になれないんで。生放送の前日に土屋さんの司会している番組があって、それも生放送なんですけど、そこで番宣みたいなのをして、電気グルーヴのピエール瀧が番宣していて、あれ夜中の1時くらいでしたっけ?その番組横で見ていたら、「これ良いのかな?」って、翌日生放送番組あるのにこのテンションで良いのかなっていうくらい上がってるんですよ。俺だったらもっとエネルギーを取っておかないと明日の本番で死ぬから、ここでは俺テンション上げられないっていうところで、土屋さんはテンション上がりきっているんですよ(笑) それで次の日の本番のリハーサルやった時に、山下さんの件とか色々リハしないといけない3時くらいに、「大塚ちょっとゴメン、俺テンション上がりすぎて、血圧上がりすぎてもうダメだ、しばらく寝てくる」って(笑) 医務室で横になって寝ているんですよ、めちゃめちゃ肝心の時に、何か問題があったら相談したいのに(笑) そりゃそうでしょ前日あんだけテンション上がっているんだから
(笑)
玲雄
寝ちゃったんですか
(笑)
大塚さん
もの凄いテンションでしたよ、前の日は
克
覚えてないっぽい
(笑)
土屋さん
覚えてないなぁ、楽しかったことしか覚えてない
(一同爆笑)
大塚さん
あそこまでのテンションになれるのは感心しちゃいました。本当楽しそうでしたね
克
大塚さんその話ってさ、みんな息できないくらい笑うね
大塚さん
でも他のスタッフは、やっぱ死ぬほど緊張しているから、特に一番緊張したのは、除幕の幕を落とす係のスタッフがいて、場所がちょっと地下みたいになった、堀ったスペースなんで、風圧の関係でなかなか上手くいかないんですよ。パッてやったらぐちゃぐちゃって変に捲れちゃったりとか、風で絵の方にへばりついちゃったりとか。一か月前くらいから何回もシミュレーションをして。実際見てたんですけどそんなに上手くいかないんですよ、綺麗には。ずーっとそれをやってると、今回のライフビデオにも関わっている永門って人物がやったんですけど、どんどん暗くなってくんですよ、本番に向けて。土屋さんと真反対なんですよ
(一同爆笑)
大塚さん
どんどん顔色悪くなってきて。これ失敗したらどうしようって。普通そうなるじゃないですか(笑)で結局本番は、スパーンと綺麗に落ちて、で俺とそいつで、本番終わって一番最初に抱き合って泣いてるんですよ
(笑)
克
大変なんですねぇ
(笑)
大塚さん
ライフビデオとはまったく違うので、それぞれを見て頂きたいです
土屋さん
面白かったなぁ
克
今お話聞いて、絶対見たいよなぁ
玲雄
見たいなぁ
克
お二人ともあれですか、夜型ですか?
大塚さん
僕はそうでもないですねぇ、最近は朝起きて
克
今大塚さんが何言っても笑っちゃう
(笑)
土屋さん
大塚はボクシング好きです
玲雄
ああそうですか
克
最近で感動したボクシングありました?
大塚さん
パッキャオですね
克
パッキャオね!僕、息子がテレビにWOWOWって入れてくれた時、「ありがとうございます」って頭下げたもん
大塚さん
一番最近パッキャオ負けちゃいましたね、でもここ何年間のパッキャオには本当楽しませてもらいました
克
この間どこかのテレビ局で、昭和の、エデル・ジョフレとファイティング原田とか、ずっとやってたの!
大塚さん
日テレだと思います。一日中やってた、CSかな
克
そうそうそう!すごいのばっかり!俺らの子供の頃の、ジョフレと、ジョー・メデルとかさ、俺、うっそ!うっそ!と思って。ただ録画の仕方が分からなくて
土屋さん
CS?
大塚さん
CS G+で1日やった日が確かあったと思います
土屋さん
へえー
克
てゆうことは、てゆうことは、てゆうことは、てゆうことは、
大塚さん
探してみます
(一同爆笑)
土屋さん
一応偉い人知ってたりするんで
玲雄
すみません
克
食べて食べて
(笑)
大塚さん
みつくろって
克
今のボクシングも楽しいけど、昭和の頃のボクシングって本当凄かったよね
土屋さん
何でしょうね、ボクシングだからそんな規制するワケじゃないんでしょうけど、何か小さくはなりましたよねぇ。やっぱり血が荒いからかな
大塚さん
荒々しいんで
克
だけどボクシング専門チャンネルなんてあったら、仕事にならないな
土屋さん
この二人がボクシングの話したら長そうですね
(笑)
克
しかもさ、深夜が「ボクシング・クラシック」なの、くふふふふ
(笑)
土屋さん
バッキャオ?
大塚さん
パッキャオです
克
もう化け物みたいに強い人
大塚さん
フィリピン人が世界を制覇したというか、本当の頂点まで行っちゃったんです
克
凄い強敵をどんどん倒して
土屋さん
へえ
大塚さん
全部勝ちましたもんね、ライバルを全部叩きつぶして、頂点まで行ったのがフィリピン人で、パッと見普通のオッサンなんですよ
克
オッサン!それで、一応アジア人として僕も勝ってほしいんだけど、どう考えても相手の方が強そうなのばっかりなんですよ!でも次々とそいつらを倒しちゃうの!快感快感!
大塚さん
一試合でフィリピン人が何人も興奮しすぎて死ぬんですよ
(一同爆笑)
玲雄
本当ですか?!
大塚さん
一番多く死んだ時は16人死んだんですよ
土屋さん
えええっ!
克
そういうマニアックな情報凄いね。僕はやっぱりあの人ですよ、大統領は
大塚さん
今下院議員なんですよ
土屋さん
そうなんだぁ
大塚さん
で大統領選に出たら絶対勝っちゃうって、人気があり過ぎて
克
だけどあの、何階級も制覇しちゃう、アメリカの相手たちの方が明らかに強いじゃないですか、それをことごとく倒していくの
土屋さん
へええ
大塚さん
アジア人っていうのが嬉しいですよね
克
嬉しい嬉しい。あと昔さぁ、土屋さんちょっとだけねもうボクシングの話やめるから、俺今でも鮮明に覚えているんだけど、柴田とか、今田がいた時代。あの頃韓国のハーバート・コウっていて、最初ボコボコやられてるんだよ、だけどその内、一発で日本のチャンピオン倒しちゃうの。もう、ありえないのよそれ!
大塚さん
こういう、エラの張った
克
そうそうそう!映画だね、あの人
大塚さん
そうですね